自損事故は修理良いか?廃車か良いか?
自損事故を起こしてしまった場合
車両保険を使って修理するか?
それとも廃車にしてしまった方が良いか?
結構悩ましいことがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、どっちの方が得なのか?よくわからなくなってしまうんですね。
それで今回は自損事故を起こした時に、修理した方がよい場合と、廃車にしてしまった方がよい場合と、賢く切り分けができるように、それぞれの注意するポイントを紹介していきます。
最後までお付き合い下さいませ!
車両保険を使って車を修理するメリットとデメリット
メリットその1:修理に掛かるユーザーの負担を減らすことができる
車両保険を使って車を修理する一番のメリットは、自分の車にかかる修理費用を補填してもらえることでしょう。
修理のために掛かる費用が高額になればなるほど、車のオーナーへの負担は増すことになります。

購入してから間もない新車や修理費が高額になりやすい売値が1000万円を超えるような高級車の場合は、車両保険を使って修理をしたほうがオトクといえるでしょう。
メリットその2:全損・分損してしまっても修理費の補填がある
車両保険を使うことで、全損もしくは分損してしまった車の修理費用も補填することができます。そもそもこの全損とは以下のような状態のことを指します。
- 車が修復不可能
- 修理にかかる費用が保証される金額を超えてしまっている
- 車の盗難にあった
以上のケースに適用され、それ以外のケースを分損と区別します。
全損はユーザーの負担なく金額が補償されますが、修理にかかる金額が補償される額を超えたとしても、補償される金額は保険を契約する際に決めた金額までとなっています。
また、分損であれば、保険の価格(車がなんらかの理由で故障した時点での、その車の販売価格)が保険金額(契約時に決めた補償の上限)未満の場合と、保険金額以上の場合により補償額が異なります。
デメリットその1:保険料が上がってしまう
車両保険を使って車を修理すると、保険の等級が下がってしまいます。
この等級が下がれば下がるほど割引率は低くなって保険料は上がり、上がると割引率は高くなり保険料は下がります。
万が一、3等級も下がってしまうようなことになれば保険料は大きく上がってしまうことになるので、車両保険での修理を行う前に現在の等級はしっかり把握しておく必要があります。
デメリットその2:修理費の一部を払わなければならないケースも
車両保険には前述したとおり、免責金額という自己負担分の金額を設定しなければなりません。
そのため、免責金額を安くすればするほど、保険料は高くなってしまいます。
事故の内容によっては自己負担額が少なくなるケースもありますが、基本的には自分の出費も覚悟していなければなりません。
自損事故でも廃車にした方がメリットとなるケース
補償を受けて修理をしたとしても、修理をした部分が車の基礎となるフレームやピラー部分だった場合、後々さらなる不具合が出てくるケースも少なくはありません。
このような車は事故車として修復歴ありになってしまうため、売却時の査定額に大きなマイナスの影響を及ぼします。
そのような場合は、修理を行わずに早めに廃車にしたほうがオトクになる場合も多くあります。
廃車する場合でも車両保険は受け取ることができる
前述した全損にて車を廃車にする場合、車両保険は受け取ることが可能です。
全損になった理由は問わず、基本的には満額受け取ることができますが、車は保険会社が引取ることが条件となっていることも少なくないので、全損にて廃車にする場合は保険会社に一度相談するようにしましょう。
保険関係でトラブルのない廃車買取業者の選び方
実は、保険を掛けていた車を廃車にすると、保険料が還付されます。
この保険とは、自賠責・任意共に返還を受けることができますが、還付の申請については自分で手続きをしなければなりません。
ここに落とし穴があり、廃車の買取業者から保険に関する説明がなかったために手続きが遅れてしまうと、保険の還付額が減ってしまったり、最悪の場合期限を過ぎてしまうこともあります。
そのため、廃車の買取業者を選ぶ際は、保険関係の還付手続きも一緒に代行してくれる業者を選びましょう。さらに言えば、代行料を無料にしている業者がベストだといえます。
(廃車手続きの全てを無料で代行してくれることで有名な「カーネクスト 」がオススメの理由はこちら)
まとめ
車を修理するのか、廃車にするのかの判断は故障した車の状態と修理に掛かる金額を天秤に掛けて判断する必要があります。
軽い事故で、フレームなどにも問題ない場合は車両保険を使っての修理がユーザーにも負担が少なくなりますが、逆にフレームにまで問題が発生するような故障では、修理したとしても安心とは言い難く、余りにも修理が高額であればユーザーの負担もその分増えてしまいます。
今回解説した内容と照らし合わせて、賢く修理か廃車かを判断しましょう。